2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【SublimeText】複数行を自動で整形し直す方法

プログラムをエディタで記述していると、いつの間にかインデントがおかしくなってしまい、コードが読みづらいといったことがあるかと思います。そういった時に、ひとつひとつインデントし直すのは大変ですよね。 SublimeTextであれば、複数行をまとめて「整…

【SublimeText】一行をまとめて複製するコマンド

SublimeTextは無料で使えるエディタなのですが、このアプリケーションにはいくつもコマンドが用意されており、プログラムを書きやすくなっています。 そこで今回は、コマンドの中でもよく使用される「一行まとめて複製」する方法を紹介します。

【QuickTimePlayer】画面収録にクリックを含めて録画すればわかりやすい!

Mac

QuickTimePlayerというアプリケーションを使えば、簡単にMacの画面を録画することができます。実はこのQuickTimePlayerは、録画時に「クリックしたタイミングで波紋を表示」させることができます。 難しい作業は必要なく、録画時にちょっと設定するだけでク…

【Swift】MapKitでマップのあるアプリを作る

今回はCocoaProgrammingで、マップのあるアプリケーションを作成してみましょう。Swiftでは「MapKit」というフレームワークを使うことで簡単にマップを実装することができます。 そこで今回は、このMapKitの使い方を紹介します。

【WordPress】読了時間(この記事は〜分で読めます)を表示するプラグイン!Insert Estimated Reading Timeの使い方

WordPressのブログを見ていると、よく「この記事は〇〇分で読むことができます」のような、読了時間を表示している人がいると思います。 WordPressであれば、Insert Estimated Reading Timeというプラグインを使うことで、簡単に読了時間を導入できるので紹…

【Mac】デュアルディスプレイのメインディスプレイを切り替える

Mac

先日、使用しているMacをBenQモニターでデュアルディスプレイにしました。Macであれば、デュアルディスプレイのメインディスプレイをどちらにするか、簡単に設定できたので紹介します。 この方法を使えば、スクリーンショットの保存先をサブディスプレイす…

【Simplicity】タグリンクを記事下に表示させる方法

Simplicityで記事を作成すると、ページの下の方に「タグ」が表示されますよね。記事ごとに設定したタグのリンクが表示できてとても助かっているのですが、デフォルトの表示位置はシェアボタンやフォローボタンの下に表示されます。 今回はこのタグリンクを…

【WordPress】記事編集ページから直接前の記事に移動できるプラグイン!Admin Post Navigation

WordPressで投稿を編集する時に、編集したいページが複数ある場合にいちいち投稿一覧ページから開くのは面倒ですよね。 そこで、投稿編集ページから次の記事、前の記事へ移動できたら便利だなと思っていたところ、まさにどんぴしゃなプラグイン「Admin Post …

【Simplicity】コメント欄を記事下に配置するカスタマイズ

先日、WordPressで使用している「Simplicity」で、コメント欄を記事の下に配置するカスタマイズをしてみました。 Simplicityのコメント欄は初期状態だと、関連記事の下に設置されていました。 記事の下に配置することでよりユーザーの方の目に留まりやすくな…

【Mac】デュアルディスプレイでミラーリングを切り替えるコマンド

Mac

先日、iMacとBenQモニターでPCをデュアルディスプレイかしました。私の場合、デュアルディスプレイでそれぞれのモニターを個別に使う時と、ミラーリングで同じ映像を流して使う時がありました。 そういった時に便利な「コマンドからデュアルディスプレイの…

【Ruby on Rails】新規アプリを作成するnewコマンド

今回はRuby on Railsで、新しいアプリケーションを作成する時に使用するコマンドを紹介します。このコマンドを覚えておかないと、そもそもRuby on Rails製のアプリが作れないので確認しておいてください。

【Rails】コントローラー作成時の規約・命名規則

前回、Railsでモデル作成時の規約について記事を公開しました。そこで紹介した通りRuby on RailsにはMVCという概念があるので、今回はコントローラーの規約について紹介します。

【Rails】モデル作成時の規約・命名規則!

Ruby on Railsはファイルの作成時などで規約があります。この規則をしっかりすることで、ファイルの作成をスムーズにできるので備忘録を兼ねて記載します。 今回はその中の「モデル(Model)作成時の規約・命名規則」です。

【iTunes】iPhoneのUDIDをiTunesで調べる方法

Mac

先日、知り合いからiPhoneのUDIDって何というような質問を受けました。そこで、今回はiPhoneのUDIDについて軽く触れつつ、iTunesからiphoneのUDIDを取得する方法を紹介します。

【Swift】彩度を加工できるアプリをCIFilterで作ってみた

前回、画像の「明るさとコントラスト」を加工できるOSXアプリを作成しました。そこで紹介したCIColorControlsは「彩度」を調整することもできます。 そこで今回は「画像の彩度」を調整できるOSXアプリの作り方を紹介します。

【Swift】明るさとコントラストをCIFilterで調整するアプリを作ってみた

今回はCocoaProgrammingで、CIFilterを使って画像の「明るさとコントラスト」を調整できるOSXアプリを作成しました。 CIFilterを使うことで、ユーザーが調整した値を元に、画像を加工することができます。

【Swift】ImageViewにぼかしを入れるCIFilterの使い方

今回はCocoaProgrammingで「CIFilter」を使ってImageViewに「ぼかし」を入れる方法を紹介します。 CIFilterにはぼかし以外にも、様々なフィルタがかけられるので参考にしてみてください。

【Swift/Cocoa】ビューの背景にグラデーションをかけるCustomViewの使い方!

こんにちはクリアメモリです! 今回はCocoa Programmingで、CustomViewの背景色にグラデーションをかける方法を紹介します。 背景色にグラデーションをかけることで、単色の背景より綺麗なレイアウトにできると思いますので、参考にしてみてください。

【Ruby】joinを使って配列や文字列を連結させる方法!

今回はRubyで「join」メソッドを使って「配列・文字列を連結させて1つの文字列」にしてみたので紹介します。 このメソッドを使うことで複数単語の配列や文字列を変換し、それぞれの頭文字だけを大文字にすることもできるので参考にしてみてください。

【Ruby】文字列を大文字や小文字などに変換させる4つの方法

先日Rubyを使っていて、文字列を変換したい時がありました。 ここでの変換とは、「helloworld」という文字列があったとして、これを「HELLOWORLD」に書き換えるというようなものです。 Rubyでは、このような変換を簡単に実装できるので紹介します。

【Swift】アニメーションを実装するCABasicAnimationの使い方

今回はSwiftでビューの背景色をアニメーションで切り替える方法を紹介します。 SwiftのCABasicAnimationというコードを使うことで、簡単にアニメーションで背景色にアニメーションを実装できるので参考にしてみてください。

【Mac】Command(⌘)やOption(⌥)の書き方!ほとんどの記号が入力できる

先日、Macを使っていて「Command」や「Option」キーの記号を入力する機会がありました。CommandやOptionの記号というのは「⌘」や「⌥」ですね。 また他にも「Shift ⇧」や「Delete ⌫」、「Return ⏎」キーなんかも入力できるので紹介します。

【Swift】NSColorWellでビューの色を変更する使い方

今回は「CustomView」の背景色を「NSColorWell」を使って、リアルタイムに調整できるようにしてみました。 NSColorWellというのは、イラストツールなどによくある「四角」をクリックしたら、カラーパネルが表示されて色を変更できるオブジェクトです。 このN…

【WordPress】コメント返信時に通知を送信するプラグインComment Email Replyの使い方

先日WordPressで運営している記事に、コメントをいただきました。 そこで、コメントを承認し返信しましたが、どうやらコメントの返信では相手に通知が届かないようなんですよね。 そこで今回は、WordPressでコメントに返信したときに通知を送信できるプラグ…

【Ruby】rbenvでRubyをアップデートする方法

先日、Rubyをアップデートしようと思い、調べてみたところ「homebrew」や「rbenb」などのキーワードが出てきてややこしかったので実際にRubyをアップデートしてみました。 Rubyのアップデートはターミナルを使うことでできるので紹介します。

【Mac】サブディスプレイから音を出す設定方法 2種

Mac

私はiMacとBenQモニターで、デュアルディスプレイにしているのですが、サブディスプレイにしてあるBenQの方から音を出すことができたら、と考えていました。 そこで、いろいろ設定を探してみたところ、思ったより簡単に出力を変更できたので紹介します。

【注意】Googleのスクリーンショットは使用許諾が必要って本当!?

こんにちはクリアメモリです! 先日、ブログで公開した記事の中に「Googleの検索結果」をスクリーンショットした画像を載せるタイミングがありました。 あまり気にしていなかったのですが、よくよく考えてみると「Google検索結果のスクリーンショット」は勝…

【WordPress】お問い合わせフォームを設置できるプラグインContactForm7の使い方

ブログやサイトを運営していると、コメント欄とは別に「お問い合わせ」フォームを設置したいと思ったことはありませんか。 記事を読んでくれた方からメールを受け取りたいけど、アドレスを公開するのはちょっと..。というような方は「ContactForm7」という…

【ContactForm7】スパム対策にreCAPTCHAを使う方法

先日紹介したContactForm7というWordPressプラグインですが、初期状態だと「スパムメールが」届いてしまって迷惑していました。 ContactForm7では、reCAPTCHAというサービスを利用することで、簡単にスパム対策ができたので紹介します。

【Ruby】irbで日本語入力ができない|文字化けする時の対処法

先日、Rubyをターミナル内で実行するirbという機能を使って、Rubyのプログラムを実行していたところ、日本語入力が正しく表示されず「文字化け」のようになってしまいました。 irbで日本語を入力するためには、コマンドが必要になるので今回は、irbで文字化…

新着記事