2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Swift】NSGraphicsContextで図形を描画する方法

今回はCocoaProgrammingで「カスタムビューに図形を描画」させてみようと思います。 NSGraphicsContextを使うことで、四角や丸だけではなく、直線も描画できるようになるので、星のような複雑な図形も描画できます。そこで今回は、NSGraphicsContextを使っ…

【Ruby】分数の計算を行うRationalの引数と使い方

Rubyでは、Rational( )というコードを使うことで、カッコ内に指定した数値を分数に治すことができます。このRationalは引数を取るので、その引数と実際の使い方を紹介します。 また分子だけ、分母だけを取得する方法も合わせて見ていきましょう。

【Ruby】インスタンス変数 クラス変数の書き方と変数の種類

Rubyで使われる変数の中に「ローカル変数」「グローバル変数」「インスタンス変数」「クラス変数」があります。 これらを備忘録としてメモ。

【Macアプリ開発記事が見つからない!】OSX開発時の5つの検索方法

SwiftでMac OSXアプリ開発の記事やブログを探そうとしても、Swift開発の記事は大抵がiOSアプリの記事ばかりで、Macアプリの方法は探しにくいですよね。 そのような時に、Macアプリ開発の記事が比較的見つけやすくなる検索方法を知っておくと、スムーズに目的…

【Xcode】Created byの名前を変更する方法

先日、Xcodeで作成したアプリのViewControllerなどのSwiftファイルを確認したところ、Created by 名前 on ~ という感じで実名がコードに自動挿入されてしまいました。 ここで挿入される名前は、Macの設定を変更することで自由に変更できるので、今回はXcode…

【Swift】NSSliderでRGBAスライダーを作ってみた

今回はCocoa Programmingでカラーを選択する「RGBAスライダー」を作成してみました。RGBAスライダーを作ることで、オブジェクトの色をユーザーが選択したものに変更させることができます。 そこで今回は、NSSliderを使ったRGBAスライダーの作り方を紹介しま…

【Swift】アラートを表示するNSAlertの使い方

今回はCocoa Programmingで、ボタンがクリックされたらアラートが表示されるOSXアプリを作成してみようと思います。 今回のアプリケーションでは、テキストフィールドに入力された文字列をアラート内に表示し、テキストフィールドが空の場合はEmptyを表示す…

【Swift】複数ボタンのアクションをまとめて設定する方法

Xcodeで、ストーリーボードからボタンを配置してコードにアクション接続をした時に、そのボタンが複数あった場合はひとまとめにしておきたいですよね。 そこで今回は、複数ボタンのアクション接続をまとめて設定する方法を紹介します。

【Swift】AVAudioPlayerで音が鳴るOSXアプリを作る

今回はCocoa Programmingで、ボタンを押したら音がなるOSXアプリを作成してみようと思います。複数用意した音源ファイルの中からユーザーが選択した音がなるようにしてみました。 音源については各自用意しておいてください。

【Swift】キー入力イベントをテキストフィールド外で取得する方法

先日、キーボードの入力イベントを取得する方法を記事で紹介しました。 ですが、ここで紹介した方法は「テキストフィールド」内でないと、イベントを取得できませんでした。その記事でも紹介したのですが、テキストフィールド外でキー入力イベントを取得す…

【Xcodeエラー】Could not insert new outlet connection: Could not find any information for the class named ViewControllerの対処法

先日Xcodeでプロジェクトを作成し、オブジェクトをViewControllerにアウトレット接続しようとしたところ、Could not insert new outlet connection: Could not find any information for the class named というエラーが発生してしまいました。 このエラー…

【Swift】クリックイベントから座標を取得するclickUpの使い方

先日、キー入力イベントを取得して処理を追加する方法を紹介しました。 似たような方法で、キー入力ではなく「クリック時」のイベントを取得することもできるので今回はクリックイベントからその座標を取得するOSXアプリの作り方を紹介します。

【Swift】キー入力イベントを取得するkeyUpの使い方

Cocoa Programmingで、キー入力のイベントでテキストを変更させるOSXアプリを作成してみました。 そこで今回は、キーボードで何かしらのキー入力を行ったイベントを取得して、ラベルのテキストを変更するMacアプリの作り方を紹介します。

【Swift】スライダーでリアルタイムにラベルを更新するNSSliderの使い方

Cocoaでスライダーを設置した場合、ラベルなどとリンクして「スライダーを移動させた時」の処理を記述すると思います。 仮にラベルのテキストをスライダーから変更するするとした場合、スライダーに合わせて「◯◯%」のようにテキストを更新することもできま…

【SearchConsole】 記事がクロールエラー!アクセスが拒否されましたの対処法

先日、私が運営しているサイトのSearchConsoleを確認したところ、クロールエラーの「アクセスが拒否されました」にとある記事が表示されました。 記事にアクセスが拒否されましたが表示されたのは初めてだったのですが、無事対処できたのでその方法を載せて…

【レビュー】BenQの色をMacに合わせてカスタマイズしたら使いやすくなった!

今日はクリアメモリです! 先日、BenQディスプレイをiMacのサブディスプレイとして購入しました。 デュアルディスプレイ自体は問題なくできたのですが、いざミラーリングしてみるとiMacとBenQで色味が結構違ってしまったので、今回はBenQディスプレイの色をM…

【Mac】デスクトップに付箋を貼るDashboardの使い方

Mac

先日、MacのDashboardを確認していたところ、デスクトップ上に付箋を貼り付る方法を発見したので紹介します。 このアプリを使うことで、PCに付箋( ポストイット風 )を貼り付けて簡単にメモ書きを残すことができました。普段Macに付箋を貼り付けている人は確…

【Swift】常に最前面に表示されるOSXアプリの作り方

今回はCocoa programmingで「常に最前面に表示されるアプリ」の作り方です。 例えば、時計アプリを起動している時にChromeなど別のアプリを起動すると、時計アプリが後ろに隠れてしまいますよね。 今回は別のアプリを操作していても、任意のアプリを最前面…

【Swift】 ウィンドウの背景が丸いOSXアプリを作る

今回はCocoa programmingでウィンドウの背景が丸いMacOSXアプリを作る方法を紹介します。 Macアプリにはウィンドウが存在するため、そのウィンドウにも装飾を加えることができるので丸いアプリを作るなんてこともできました。 では早速その方法を見ていきま…

【Swift】 タイトルバーを非表示にするtitleVisibilityの使い方

Cocoaで開発したMac OSXアプリにはウィンドウがあるため、タイトルバーが存在しますよね。このタイトルバーは簡単な処理を記述するだけで非表示にすることができます。 そこで今回は、Cocoa開発のMacアプリで「タイトルバーを非表示にする」方法を紹介しま…

【Swift】 ウィンドウをドラッグして移動させる!どこでもドラッグできるようになる!

Cocoa MacOSXアプリ開発をしていて、iOSと違う点が「ウィンドウがある」というところだと思います。ウィンドウを移動させる時、普段であればタイトルバーをドラッグすると思いますが、処理を記述することでウィンドウの背景のどこをドラッグしても移動できる…

【Swift】ウィンドウを透明にするisOpaqueの使い方

Swiftでオブジェクトの色を設定する時に、RGBやアルファを調整して色を選択しますよね。 そういった時に「isOpaque」を使うことで不透明なオブジェクトかどうかを設定できるようになるので、今回はこのisOpaqueのの使い方を紹介します。

【レビュー】コスパ最強モニターアーム『GH-AMC03』をBenQモニターで使ってみた!3000円とは思えないクオリティです!

こんにちはクリアメモリです! 先日、グリーンハウスから販売されている「モニターアーム」を購入しました。実際にモニターアームを数日使用してみたので、可動域や購入してよかった点などについて紹介します。

【レビュー】BenQモニターでiMacをデュアルディスプレイにしたら快適すぎた!1.5万で手に入る2倍の作業効率

こんにちはクリアメモリです! 先日、BenQから発売されているモニターを購入し、私のiMac21.5インチをデュアルディスプレイにしました。 そこで、実際にデュアルディスプレイにしてみた感想と、BenQモニターの設定や付属品、接続ポートなどについてレビュー…

新着記事